WRO(World Robot Olympiad)エジプト全国大会の様子

WRO(World Robot Olympiad)カイロ県代表、アレクサンドリア県代表が決定し、エジプト全国大会が開催されました。

息子の参加した小学生部門では、35チームの内、12チームが決勝大会へ出場しました。

今回は、WRO(World Robot Olympiad)エジプト全国大会の様子をご紹介します。

WROについては前回の記事をご覧ください。

エジプト全国大会の様子

小学生部門最終ラウンド!

競技の隙間時間を使ってお祈り

ろう者のチームが大活躍

真剣に取り組む姿

上位に入賞する活躍を見せたろう者のチーム。

お世話になった方へのお礼が言いたいと手話通訳を通して熱い思いを語る姿に心を打たれました。

手話で拍手

小学生部門上位入賞者

中国のニュースで紹介されました

まとめ

これまでの成果を発揮したロボット大会。

優勝できると信じて疑わない子供達が優勝を逃し、悔し涙を流す姿に感動しました。

優勝しても家庭の状況で世界大会へは出場できないことを申し訳なさそうに息子に伝えたチームメイト。

エジプトの子供達が掴んだチャンスを生かせるように、私ができることで支援・応援していきたいと改めて再確認しました。

エジプトでレゴロボットを使ったプログラミングを体験してみたい方は、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

りむ

沖縄県出身エジプト在住。
小学生の頃から常に夢をもち、目標設定を繰り返しながら人生を切り開く生き方を貫く。
「何歳になってもチャレンジできる。学ぶことに終わりはない」をモットーとし、子育てをしながら日本とエジプトの架橋「グローバル公民館」や個人メディア「りむラボ」を運営している。