ハンドスピナーって知っていますか?
アメリカで爆発的に流行中の玩具です。
エジプトでも流行していて子供が欲しがっていましたが、このぐらい息子の好きなレゴを使って作れるはずと思った私(@RimuLab)は、子供達に作らせることにしました。
すると進化をとげた「ハンドスピナー」が登場!
今回は想像力を発揮して、新しい価値が生まれた過程をご紹介します。
ハンドスピナーとは
ハンドスピナーは、ストレス解消等が目的のアメリカ生まれの玩具です。エジプトではフィジェットスピナーと呼ばれています。
きっかけ






この会話の数日後、息子がレゴで作ってきたハンドスピナーに衝撃を受けました。
こんなにも素晴らしいモノが出来上がるなんて!親バカ(笑)
オリジナルハンドスピナーが完成
学校にオリジナルのハンドスピナーを持っていくと大人気!
貸して欲しいの大嵐だったそうです。
次男は注文まで取ってきました。笑
息子達は、次々と新しい形のハンドスピナーを製作。
ハンドスピナーが駒に早変わりするという新たな遊び方を発見しました。
オリジナルハンドスピナー講座へと発展
息子達のオリジナルハンドスピナーに影響を受けたお友達。
自作のハンドスピナーの写真を送ってくれました。
その後息子によるハンドスピナー製作講座へと発展!
LINE(ライン)を使った指導講座が始まりました。
新しい価値が生まれた過程
今回の例で考えると
- レゴで自分の欲しいハンドスピナーを作ってみた。
- みんなに見せたら大好評!
- 欲しい人が殺到。(新しい価値が生まれた。)
- 更に習いたい人が出てきた。
自分の欲しかったものが、相手も欲しいものに変わり新しい価値が生まれました。
まとめ
もし、みんなと同じようにお店で売っているハンドスピナーを購入していたら、新しい価値を生み出すことはできませんでした。
何でも購入できる時代ですが、購入する前に自分で作れないか、他の物で代用できないかなど想像力を発揮してみると新しい価値が生まれるかもしれません。
想像力を発揮して新しい価値を生み出してみませんか?