エジプトの代表的な朝ご飯「ターメイヤ」の作り方

エジプトの代表的な朝ご飯といえばフルとターメイヤ。アエーシというエジプトのパンにはさんで食べるのが一般的です。

ターメイヤは、ソラ豆から作ったコロッケのような食べ物です。揚げたてのターメイヤは、衣がカリカリして、香ばしくとても美味しいです。

中東では、フェラフェルと呼ばれひよこ豆や、ソラ豆から作られています。

今回はエジプトの国民食「ターメイヤ」の作り方をご紹介します。

エジプトの代表的な朝ご飯「ターメイヤ」の作り方

材料(4人分)

  • 干しソラマメ 500g
  • 玉ねぎ 小1
  • にんにく 3~5片
  • パセリ 適量
  • ディル 適量
  • 塩こしょう 適量
  • コリアンダーパウダー 大さじ1.5
  • 重曹 小さじ1
  • 卵 1個
  • 白ゴマ 適量
  • サラダ油
皮をむいて割って干したそら豆

作り方

1.豆は一晩水につけておく。

2.パセリ、ディルは細かく切り、水を切った豆、玉ねぎ、にんにくと一緒に少しずつ数回に分けてミキサーにかける。

3.ペースト状になったら、コリアンダーパウダー、重曹、塩こしょう、卵を加えよく混ぜ30分ほどおく。

4.一口大の大きさにまとめ、白ゴマを少しつけて、油で外側がキツネ色になるまで揚げる。

まとめ

私は、揚げたてのターメイヤと輪切りにしたトマトを一緒に食べるのが大好きです。サクサクの衣と、ジューシーなトマトが口の中で一緒になって病みつきになります。

街中のターメイヤ屋さんでは、葉野菜、きゅうり、トマト、と一緒にターメイヤをアエーシ(エジプトのパン)に挟んで、タヒーナ(ゴマペースト)をかけて売られています。

エジプトへお越しの際は、現地の「ターメイヤサンド」をぜひお召し上がり下さい。

この記事を書いた人

りむ

沖縄県出身エジプト在住。
小学生の頃から常に夢をもち、目標設定を繰り返しながら人生を切り開く生き方を貫く。
「何歳になってもチャレンジできる。学ぶことに終わりはない」をモットーとし、子育てをしながら日本とエジプトの架橋「グローバル公民館」や個人メディア「りむラボ」を運営している。