女性のオシャレアイテムの一つとして大活躍のスカーフ。
あなたは日頃のファッションにスカーフを取り入れていますか?
スカーフは、ひざ掛け、授乳ケープ、日焼け対策、羽織って冷房対策にと使い方は色々。
1枚もって外出するととっても便利です。
私の使い方は頭に巻いて髪の毛を隠しています。
今回はスカーフを取り入れたファッションコーディネート“スカーフの色と柄”についてご紹介します。
初心者必見!スカーフコーデの基本
スカーフには色々な種類がありますが、今回は無地のスカーフと柄のスカーフを手持ちの洋服に合わせる際に覚えておきたい基本のポイントについてお伝えしたいと思います。
スカーフを大まかに分けると2種類あります。
①無地のスカーフ
②柄が入ったスカーフ
この2種類を洋服と合わせる時の基本的な組み合わせは4種類あります。
①トップス無地+スカーフ無地
②トップス無地+スカーフ柄
③トップス柄+スカーフ無地
④トップス柄+スカーフ柄
りむのおすすめのコーディネート
とっても簡単!色合いを合わせるだけ
4つの組み合わせのうち初心者におすすめなのは、②と③です。
その理由は、トップスとスカーフの色合いを同じにするだけで、まとまりのあるコーディネートになり、簡単にオシャレを楽しむことができるからです。
①は、無地+無地なので同系色を選ぶとメリハリのないコーディネートになります。
違う色を選んでコーディネートをすればオシャレに仕上がります。
色の組み合わせのセンスが問われるので、中級者向けです。違う色を選ぶ際は、スカーフとスカートやズボンの色を合わせて全体のバランスをとるのがポイントです。
④は、トップスの柄の雰囲気とスカーフの柄を合わせるのが難しいので上級者向けです。
りむの基本コーデ
ちなみに私の基本は、トップス無地+スカーフ柄です。
その理由は
布が大好きで、カラフルな柄のスカーフを見るとつい購入してしまうため、ユニクロのタートルネックを色違いで揃えており、どのスカーフを購入しても合うようにしています。
補足!
販売期間が毎年9月後半から3月ぐらいまでなので、その時期にまとめ買いをしています。
夏でも涼しく快適に過ごせますので、宜しければお試しください。
※余談ですが、母に紫外線を浴びるとシミやしわだらけになると脅されていた私は、中学生の頃から長袖を着て、日傘をさしています。
まとめ
今回はりむ流スカーフを取り入れたファッションコーディネート『スカーフの色と柄』についての考え方をご紹介させていただきました。
いかがでしたか?
日本人のコーディネートは、①と③番の無地のスカーフパターンが多いような気がします。
無地のスカーフを数枚色違いで揃えておけば、どの服にも大体合うので、便利です。
色々なコーディネートを楽しみながら、自分らしい着こなしを見つけてくださいね。