エジプト料理の基本!チキンストックの作り方をご紹介

エジプト料理にかかせないチキンストックは、お米を炊く時、スープを作る時、野菜を煮込む時に使います。

エジプトの代表「モロヘイヤスープ」にもこのチキンストックが使われています。

基本のエジプト流チキンストックの作り方を覚えて、エジプト料理にチャレンジしましよう。

エジプト流チキンストックの作り方

下準備 

※エジプトのチキン屋さんで、生きた鶏をその場でさばいてもらったチキンを使う場合は下準備が必要になります。

1.チキンの臭みをとるために、買ってきたチキンをよく洗ったあと、塩コショウ、レモンをすりこんで、5分~15分くらいおきます。

2.水で洗い流し、今度は小麦粉をつけてチキンの皮に残っている細かい毛を取りまた洗います。

材料(4人分)

チキン                      1羽(1.5㎏~2㎏ぐらいのもの)

玉ねぎ                     1/2~1個

月柱樹の葉 (ローレル)     1枚

カルダモン                   2~3粒

水                        深めの鍋にチキンがかぶるくらいの水を入れる。

塩          少々

カルダモン      ローリエ

作り方

鍋に水を沸騰させ、玉ねぎ、月柱樹の葉(ローレル)、カルダモンを入れ、塩を加えます。そこへチキンを入れて、チキンが柔らかくなるまで、約1時間弱火でコトコトあくをとりながら煮ます。

  1. 煮えたらチキンを取り出します。
  2. スープはザルでこし、スープと一緒に入れた材料を分けます。(※エジプトでは、そのまま使用する家庭もあります。)
サムナ

②で取り出したチキンは、冷めてから切り分け、サムナを使ってフライパンで焦げ目がつくまで焼いた後、お好みで塩コショウをかけていただきます。

まとめ

エジプトでは、生きた鶏をその場でさばいて売っている店があり、さばきたてのチキンは新鮮でとても美味しいです。

エジプト料理には、このチキンストックをよく使うので、覚えておくと便利です。

簡単なのでぜひ作ってみて下さいね。

この記事を書いた人

りむ

沖縄県出身エジプト在住。
小学生の頃から常に夢をもち、目標設定を繰り返しながら人生を切り開く生き方を貫く。
「何歳になってもチャレンジできる。学ぶことに終わりはない」をモットーとし、子育てをしながら日本とエジプトの架橋「グローバル公民館」や個人メディア「りむラボ」を運営している。